波動論とは?Y・P・I・N・E・V・S波動それぞれの特徴・ポイントを全て解説!

波動論とは?Y・P・I・N・E・V・S波動それぞれの特徴・ポイントを全て解説! テクニカル分析
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

FXに限らず、相場には波動と呼ばれるものがあります。

波動の形状によってポイントや特徴があるので、まとめてみました!

エリオット波動は、多くのトレーダーに活用される波動ですが、他のテクニカルトレードでも活用できるので、知っておいて損はありません。

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)

波動論とは?N・E・S・I・P・Y・V波動それぞれの特徴・ポイントを全て解説!

波動には、N波動・E波動・S波動といったように、波動によって名称があります。

それぞれの波動を、参考になるように解説と主な特徴・ポイントをできるだけわかりやすくまとめてみました!

おはぎ先生
おはぎ先生

図解も入れてあるので、サラっと流し読みだけでも大体はわかると思います!

N波動とは?特徴とポイント解説

N波動とは?特徴とポイント解説

N波動とは、上昇・下落の値幅が同じになる波動のことです。

波動の中で最も基本的な動きとされており、このN波動の中で様々な波動が形成されるパターンが多いです。

レンジ相場や、上昇・下落トレンド時にもN波動は形成されます。

N波動の特徴・ポイント

  • 波動論の中でも最も基本的な波動
  • 上昇・下落時の変動値幅を、アルファベットの”N”を描きながら形成する
  • ボックスレンジ時やトレンド時ともに形成される

E波動とは?特徴とポイント解説

E波動とは?特徴とポイント解説

E波動は、V波動やN波動といった波動の延長で形成される波動。

上図のように、前回の安値⇒高値と、前回高値から押し目を作ってからの安値⇒高値の上昇値幅でE波動のE値幅達成になります。

E値幅達成の場合、波動の値幅の中でも大きいものになります。

E波動の特徴・ポイント

  • E波動は、V値やN値波動の延長にある波動
  • 前回安値と高値=前回高値と新高値でE値達成
  • 値幅自体は、V波動やN値波動よりも大きくなる

S波動とは?特徴とポイント解説

S波動とは?特徴とポイント解説

S波動は、高値更新(安値更新)後に戻しの動きがあった際、前回の高値がサポート・レジスタンスになり再び反発し高値(安値)形成する波動です。

N波動やE波動値などを達成したのち、前回高値(安値)で反発し更に波動を形成していくパターンですね。

ですので、強気のトレンドが出ている時に形成されやすい波動になります。

S波動の特徴・ポイント

  • 前回の高値がサポート(レジスタンス)で反発して形成される波動
  • 反発が前回高値(安値)のプライスなので、強いトレンド時に形成しやすい波動
  • 値幅が大きくなりやすい波動

I波動とは?特徴とポイント解説

I波動とは?特徴とポイント解説

I波動は、上図のように一本の上昇(下落)で形成された波動です。

おはぎ先生
おはぎ先生

I波動を簡単な図にしてみると、かなりシンプルなものになりますね(笑)

I波動を形成後にV波動・N波動・E波動といった、後の波動が形成されていきます。

I波動の特徴・ポイント

  • 上昇(下落)のみのシンプルな波動
  • I波動形成後に、V・N・Eといった波動形成の元になる波動

P波動とは?特徴とポイント解説

P波動とは?特徴とポイント解説

P波動は、チャートパターンの代表的な形のひとつで、三角持合い・ペナント・トライアングルと呼ばれるチャートパターンで形成されます。

大きく見ると、後のN波動などの形成の可能性に繋がる波動になります。

ただ”可能性”というだけあり、ペナント形成の形状によって方向感が継続しやすい、転換しやすいなどもあります。

ここは今回の波動自体の解説からは脱線してしまうので、ペナント形成じのチャートパターンは関連記事を参考にしてみてください。

実際のチャート図解で解説

P波動の特徴・ポイント

  • ペナント(三角持合い)のチャートパターンとともに形成される波動
  • 大きく見ると、後のN波動に入る波動
  • 小さく見ると、I波動やV波動が形成されている

Y波動とは?特徴とポイント解説

Y波動とは?特徴とポイント解説

Y波動は、ペナントを形成するP波動の逆で、逆ペナント(拡大三角)を形成していく波動になります。

逆ペナントは、高値⇒安値⇒高値⇒安値を更新しながら拡大三角を形成していくため、エントリーポイントが難しくなり、トレードの難易度も高くなると言われています。

Y波動の特徴・ポイント

  • Y波動は、P波動と逆の逆ペナント形成の波動
  • 高値・安値を更新しながら拡大三角を形成していくので、エントリーが難しくなりやすい
  • トレード難易度が高いので、見送りするトレーダーも多い

V波動とは?特徴とポイント解説

V波動とは?特徴とポイント解説

V波動は、I波動の連続で形成される波動で『V字型』で作られる波動です。

V波動とI波動の延長でN波動・E波動といった波動を形成することもあります。

I波動同様、シンプルな波形なので、チャートを見てればよく遭遇します。

V波動の特徴・ポイント

  • そのまま”V字型”のシンプル波動
  • I波動の連続で形成され、後にNやE波動にもなり得る波動

エリオット波動論を学べるおすすめ書籍はコレ!

波動に関してや具体的にトレードで活用していきたい書籍を紹介します。

スイングトレーダーが多く活用しているエリオット波動理論ですが、波動に関して学べる書籍の中でもピカイチの良書です。

より知識を深めていきたい方にはオススメです!

east
east

私も持っていますが、わかりやすいです!

まとめ・波動の活用ポイント

これらの波動は、『どう活用するか?』が非常に重要になります。

例えば、フィボナッチエキスパンションを使用してN値達成(FE100%)というのも、エントリー後の利確の目安として使われています。

また、チャートパターンと掛け合わせて活用するP波動やY波動のような波動も、大きく見るとN波動の中に含まれているものなので、値幅の目安や利確ラインの参考になると思います。

基本的な波動を頭に入れておくだけでもトレードの参考になると思います!

タイトルとURLをコピーしました